合うテニスラケットを選んで戦力アップ

実力以上のプレーができるラケットはありません。でも、実力が発揮できないラケットはたくさんあります。 「良いラケット」ではなく「合うラケット」を探すことが、勝つためのラケット選びのスタートです。

タグ: 伝わるラケット

ラケットドックについての記事

ラケットドックで得られたいろいろなノウハウを集めました。



このページは以下のアドレスに引っ越しました。
下記をクリックしてください。
ラケットドックについての記事一覧




ほとんどのプレイヤーは
ラケットで損をしている!
・・・というのが10,000名以上ラケットフィッティングで得られた結論です。その原因は、合わないラケットのせいで「変な打ち方」や「失速する打球」になっていても、プレイヤー自身はそれをきちんと自覚できないことにあります。
そのため、自分に合うラケットを見つけるには第三者に客観的に見てもらうことが必要です。
以下の動画でラケットでプレーが変わる様子をご確認ください。
Click↓
ラケットで
プレーが変わる動画

ラケットドックで
自分に合うラケットを見つけて
テニスをもっと快適に!

Click↓

実施内容
の紹介
実施日程
と空き状況
 
ラケットとガットの記事が
全70タイトル!
テニスワンの
「ラケット選びのノウハウ集」へ


テニスワンのトップページへ

 

 

ラケットドックでフィットするラケットを見つけ出すためのチェック項目の一つに「伝わる」or「伝わらない」というのがあります。

これは、実際のプレーを見るラケットドックだから判断できることで、一般的なラケット選択には無い視点だと思います。

どういうことかといえば、「プレイヤーのスイングパワーが打球に効率的に伝わるかどうか」という視点です。





このページは以下のアドレスに引っ越しました。
下記をクリックしてください。
https://www.tennis-one.jp/blg/touch/






-------------------

ほとんどのプレイヤーは
ラケットで損をしている!

というのが、10,000名以上のラケットフィッティングで得られた結論です。
合わないラケットではミスが増えるだけでなく、打球が失速しやすくなってプレイヤーの負担が増す上に、故障の原因にもなります。
ラケットドックで
自分に合うラケットを見つけて
テニスをもっと快適に!

CLICK↓
rdimage

このページのトップヘ