テニスのストローク
打点の高さに応じたスイング軌道の変化
テニスは、飛んで来るボールを打ち返すスポーツなので、打つ前のボールの高さは毎回変わります。
なので、それに合わせてスイングの高さを変えないと空振りしてしまいますが、それだけではなく、打点の高さが変わるとスイング軌道のカーブも変わります。
テニスプレイヤーは、飛んで来るボールの高さに応じて毎回違うカーブでラケットを振っているわけです。
多くのプレイヤーは ラケットで損をしている! |
|
・・・というのが10,000名以上のラケットフィッティングで得られた結論です。その原因は、「モデル選択の間違い」だけでなく「フレームのスイングウェイトが不適切」なのと「ガットの種類と硬さが不適切」なせいで、ショットの勢いと正確性が失われているケースがとても多いことにあります。そして、「自分に合うラケット」は、これら三つの要素を全て同時にクリアする必要があるので偶然手に入れるのは難しいのです。 | |
ラケットドックで 自分に合うラケットを見つけて テニスをもっと快適に! CLICK↓ ![]() |
|
内容の紹介 | 実施予定 と空き状況 |
ラケットとガットの記事が 全70タイトル! テニスワンの 「ラケット選びのノウハウ集」へ ![]() テニスワンのトップページへ |
コメント